マガジンのカバー画像

諸悪と悲劇の根源=「奪う文化」と「負の連鎖」に立ち向かう

912
人が奪う理由は、飢餓や喪失感に根差す本能のため。そして奪われた者は、恨みの矛先を奪った者、または他者に向ける。その繰り返しが、恩(pay)ではなく苦(pain)を送る(forwa… もっと読む
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

人の時間を奪うな、に感じる息苦しさ

人の時間を奪うな、に感じる息苦しさ

昨今、他人の時間を奪うな、という主張をよく耳にします。

・無駄に電話をしてくる
・結論から話さない
・人に聞く前に自分で調べない
・時間を守らない
・1人で行動できない

実はこれらはすべて「他人の時間を奪う行為」なんだそう。

最近だと、人に質問をするときは「私いまこんな状況なんですけどどうすればいいですか?」などと前提条件を揃えてからするべき(単発の質問では会話のラリーが延々続いてしまう)だ

もっとみる
正論が人を救うわけではない

正論が人を救うわけではない

今日の内容は
皆さんの生活に役立つかどうかは
微妙です。

少し抽象化して
ご自身の生活や環境の
参考になれば幸いです。

実は今日ですね

職場の病院で
私、ギターを弾いたんですよ。

昨年末に演奏会のお話を頂いて
仕事の合間を縫って
作業療法士の男性をボーカルに据えて
練習をしてたんですよね。

5曲演奏して
B'zの

・OCEAN
・ALONE
・愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない

もっとみる
なぜセクハラがおこるのか

なぜセクハラがおこるのか

“オフィスでどう声をかけたらいいのか”わからなくなったという人が多い。たとえば「メシでもいく?」と、オフィスでしょんぼりしている部下の女性に声をかけたら、「セクハラ」といわれる。

セクハラは受け手が不快に感じるかどうかだとよく言われるが、「メシでもいく?」という言葉の意味は伝わって誤解はないが、“こういうとき”に、上司が部下に「メシでもいく?」という誘いをするという意味が部下には理解できない。上

もっとみる
言葉が強い人の言うことは信用できない

言葉が強い人の言うことは信用できない

色んな人が世の中にはいますし
他人が自分の期待通りの存在で
いるはずもないことは
重々わかっているつもりなのですが

言葉が強い人だけは
その中でも特に信頼できないというか
個人的には
できるだけ距離を取った方がいいよね
と思っているんですね。

言葉の強い人は自分の弱さを隠したい言い方がキツい上司のように
モラハラ、パワハラ傾向にある人って
案外心が弱い人なんですよね。

そんな自分の弱さを

もっとみる
cakesと浅野真澄さんの「炎上」の件は、WhatとWhyを見つめ直すタイミング。原因は「編集部の未熟なコミュニケーション」といったHowに留まらない

cakesと浅野真澄さんの「炎上」の件は、WhatとWhyを見つめ直すタイミング。原因は「編集部の未熟なコミュニケーション」といったHowに留まらない

cakesと浅野真澄(あさのますみ)さんの件が話題です。

cakesからも続報があるかもしれません。

note株式会社としても続報があるかもしれません。

問題の原因は「未熟なコミュニケーション」というHowではない私はメディアを運営している者でもあり、記事を寄稿する立場もあります。どちらの立場からしてもまだ答えが出せていません。本当に難しい。

今回どうしたらこの件は回避できたのでしょうか。

もっとみる

世の中の事は全て自分事。

それが美しい地球に大切とナチュラルフードを展開する脇光範・Classic Organics 代表(土曜の『SEASONS』)。それができないジレンマを私も抱えるが、それにしても世は利己的に傾く。「一人ひとりの行動力はパワフル」という言葉を信じたいが。

嘘という妖怪

嘘という妖怪

 青春時代真っ盛りな時期からずーーっと気にしてきたことって何だろな、と考えてみると、「嘘」についてだった。

 自分がつく嘘、他人がつく嘘。自他ともに嘘に傷つき、嘘で傷つけてきたような出来事がいくつもあったし、何より嘘はそこに関わるみんなが疲れる。

 そして、妖怪を自由研究するようになってからは、嘘は疲れるだけでなく「憑かれる」ものだという説を持つようにもなった。

 ツイッターでは「鬼の一種」

もっとみる
何をしてもしていなくてもどうせ嫌われるのだから

何をしてもしていなくてもどうせ嫌われるのだから

「他人に向けて発信している言葉はすべて暴力」

  #noteフェス 最終日「なんで僕たちに聞くんだろう。」のsessionで、浅生鴨さんが口にしたのは、そんな言葉だった。

 どんなにやさしい言葉や励ます言葉あっても、それを受けとる人にとっては暴力になりうる(その逆もしかり)。自分の言葉はだれかを傷つけるんだと自覚して、浅生さんは文章を書いてるとのこと。

 ふと思い出したのは、過去noteで「

もっとみる
老人は全員情報弱者

老人は全員情報弱者

若い子たちの事も多少知っていますが、老人の事も多少知っているので書かせて頂きます。

全員は大袈裟にしろ、ほぼほぼお年寄りは
情報弱者(情報格差)です。

情報格差(じょうほうかくさ)またはデジタル・ディバイド(英: digital divide)とは、インターネット等の情報通信技術(ICT)を利用できる者と利用できない者との間にもたらされる格差のこと。

タッチパネル昨今、病院へ行くと受付票を貰

もっとみる

「お腹が空いていないお客様」

これを書こうと思ったきっかけは以下のツイート。
「お腹が空いていないお客様」が登場するこのツイートをまだご覧になっていない方は、まずこちらからご覧ください。

https://twitter.com/BacchusVinVino/status/1184358018655240192?s=19

改めて概要を説明すると、リストランテのディナーに訪れた親子が、前菜もメインも頼まずパスタだけ注文し、それ

もっとみる
コミュニケーションの難しさ大切さ(ある薬剤師さんのご経験を通して)

コミュニケーションの難しさ大切さ(ある薬剤師さんのご経験を通して)

ドラッグストアー調剤薬局があちこちに目立つ時代になってきています。

高齢化時代を迎え、これからますますその需要は増してくると思います。🌿

そんな中、薬剤師の皆さんの世界でも新たな流れが生じてきているようです。

それは、最近特に転職が盛んに行われてるというものでした。

確かに転職をして、好条件厚待遇ならいいとこ尽くしということなのかな、と最初はそんな風にも思っておりましたが、見つけました。

もっとみる
本当のことは
必ず明るみに出るもの

本当のことは 必ず明るみに出るもの

みんなに広めて拡散して
と言っているうちは
その人もまた 子どもだ

悔しくて腹立たしいのは
相手にではなく
それを見極められなかった
自分に対する怒りなのだと思う

わたしもずっとそうだったからよーく解る^^:

でも最終的に怒っていても
その怒りを表明してやるだけ
また優しいからだとも言える

汚れた大人になると
「言ってやるほど親切じゃない」
こちらにシフトしていくからw(✿◕ノ_ ◕)

もっとみる
集団意識の魔力/自分の意思に反して、場の空気や集団心理に従っていませんか?

集団意識の魔力/自分の意思に反して、場の空気や集団心理に従っていませんか?

人の意識には、「個人としての意識」の他に「場の空気」や「集団としての意識」が存在します。

そして、一度そういった集団意識に巻き込まれると、自らの意思に反した行動や選択をしなくてはならないことが多くあります。

暴動、ネットにおける魔女狩りや大炎上、いじめ、ママ友付き合い、会社の悪習、仲良しグループの圧力などなど。

そういった「場の空気」や「集団意識」に巻き込まれてしまうことを避けるためには自分

もっとみる