平松誠治

noteに小説やエッセイを発表したり、ハンドメイド・キャンプグッズを作って売ったりして…

平松誠治

noteに小説やエッセイを発表したり、ハンドメイド・キャンプグッズを作って売ったりしています。よろしくお願いします。   ツイッター→https://twitter.com/toshirocat クリーマ→https://www.creema.jp/c/toshirocat

マガジン

  • エッセイとコラム

    小説以外のエッセイ、コラム、雑文などはこちらです。

  • 自作短篇

    自作小説の短編をまとめています。400字詰原稿用紙で30枚から50枚くらいです。

記事一覧

【エッセイ】彼らがビッグフットなのではない。我々がリトルフットなのだ

 ビッグフットは実在するのだろうか? それとも想像上の動物、インチキ、まやかしに過ぎなないのだろうか?  今回、私がこのエッセイを書こうと思ったきっかけはX(旧…

平松誠治
3週間前
4

【短編小説】コはコウノトリのコ

  脳がチップ化されて以来、鳥が増えた。  死にかけた年寄りたちがこぞって自分の脳をチップに移し、肉体が滅びた死後には、そのチップを鳥の脳に埋め込むようになった…

平松誠治
1か月前
3

【コラム】スウェーデンの謎【追記予定】

 今現在、スウェーデンにスキージャンプ選手は存在しない。それがこの十年来私が抱いている謎なのである。なぜだろう? 一体どうしてスウェーデンからスキージャンプ選手…

平松誠治
4か月前
4

【短編小説】理工学部 福来教授

 買い被られてきた人生だった。  丹下賢太郎は夕暮れが近づく高速道路を一路埼玉に向かって車を走らせながら、一息をつく。なぜ自分はこうもツキがないのか、もう何度自…

平松誠治
5か月前
10

【エッセイ】人は死んだらどうなるのだろう?

 人間は死んだらどうなるのだろう? そんなこと、考えても無駄だと分かっていつつも考えてしまう。自分もそのうち死ぬことが分かっているからだろう。  若いうちは自分…

平松誠治
6か月前
11

【短編小説】ナオンとナオンの鉄の拳

 学園都市の内務政府が統制を強めてデュエルを禁止し、我々は少し暇になった。しかし 四季母里教授によれば「私が若い頃も同じことがあった。官僚たちの派閥争いのとばっ…

平松誠治
7か月前
9

【エッセイ】横断歩道と脳機能とマチズモの話

 最近、ドライバーのマナーが少し良くなったような気がする。ほんの少しだが、そう思うのである。  例えば、信号のない横断歩道だ。歩行者の私が横断しようとすると、や…

平松誠治
9か月前
13

【短編小説】メディアコンバーター

 局長のブリーフィングを嗅ぎながら俺は眠気を催していた。つまり退屈していた。俺のキャリアでは三年ぶり五回目の異文明との交渉だが、面白そうな、心躍るときめきなど感…

平松誠治
9か月前
9

【エッセイ】努力、友情、敗北。吉森みき男が伝えたかったこと

 2021年4月4日、とある女性アスリートがインタビューで語ったある言葉に世間はちょっとした騒ぎになった。いや、この書き方は適切ではない。そのアスリートが語った内容…

平松誠治
1年前
14

【短編小説】死神と取引するために必要ないくつかの準備について

 野球やサッカーを楽しいと思ったことは一度もない。  いや、私はむしろ子供の頃からこのように思っていた。「どうして皆はこんな簡単なことができないのだろう?」と。…

平松誠治
1年前
12

【コラム】永遠にすれ違う日本と韓国

 今から十数年前、私はインターネットサーバーの故障受付、という仕事についていた。24時間受付の交代制、昼間の日勤と夜勤を交互に就かなければならないシフト制だった。…

平松誠治
1年前
4

【中編小説】女の操

    レズビアンの両親に育てられた僕は——当たり前と言ったら当たり前なんだけど——父親の存在を一切意識することなく成長した。僕の家はよそとは少し違うようだぞ、…

平松誠治
1年前
8

【エッセイ】UFOは存在するのか? 宇宙人は地球に来訪しているのか?

昔からオカルトは嫌いだったが、なぜかUFOは好きだった。UFO、そう未確認飛行物体のことである。  このエッセイを書き始めたきっかけは先日、テレビでやっていたUFO番組…

平松誠治
1年前
15

プロレス・スーパーヒーロー列伝 傲慢と偏見、ブルーザー・バンディット編【短編小説】

 三年ぶりに訪れたアマリロは相変わらず埃っぽかった。町を出ればすぐそこにあるのは砂漠であるから当然なのだが、まだ五月だというのにテキサスの太陽はすでに日本の真夏…

平松誠治
1年前
8

【エッセイ】「お前がヒトラーだ」と言ったプーチンがヒトラーによく似ている話

 私は以前、移動体通信の某巨大企業のコールセンターで故障受付の仕事をしていたことがある。仕事の内容はといえば、携帯電話のエンドユーザーが掛けてくる「携帯が壊れた…

平松誠治
2年前
8

【短編小説】真実は拳に宿る

 ソビエトという国がなかったことはもはや定説となった。今から数百年前、ユーラシア大陸の大部分を統治していたソビエトという民主制の共和国があったという幻想は現在、…

平松誠治
2年前
9
【エッセイ】彼らがビッグフットなのではない。我々がリトルフットなのだ

【エッセイ】彼らがビッグフットなのではない。我々がリトルフットなのだ

 ビッグフットは実在するのだろうか? それとも想像上の動物、インチキ、まやかしに過ぎなないのだろうか?

 今回、私がこのエッセイを書こうと思ったきっかけはX(旧ツイッター)で見かけたとあるツイートであった。それはビッグフットが映画のフィルムに撮られたとして有名なパターソンフィルムを加工した動画を取り上げたものだった。二足歩行をする毛むくじゃらの怪物が振り返りつつ歩き去る、あの有名な数十秒の動画だ

もっとみる
【短編小説】コはコウノトリのコ

【短編小説】コはコウノトリのコ

  脳がチップ化されて以来、鳥が増えた。
 死にかけた年寄りたちがこぞって自分の脳をチップに移し、肉体が滅びた死後には、そのチップを鳥の脳に埋め込むようになったからだ。今やほとんどの年寄りが死ぬ前にそうしている。急な事故で死んだりする以外、それで不死を掴んだようなものだ。おかげで僕の仕事も増えた。
 チップを埋め込む動物も何だっていいのだが、人気なのは圧倒的に鳥だ。それもオウムやヨウムなどの長生き

もっとみる
【コラム】スウェーデンの謎【追記予定】

【コラム】スウェーデンの謎【追記予定】

 今現在、スウェーデンにスキージャンプ選手は存在しない。それがこの十年来私が抱いている謎なのである。なぜだろう? 一体どうしてスウェーデンからスキージャンプ選手がいなくなってしまったのだろうか?

 とはいうものの、この言い方は厳密に言えば間違っている。私はスウェーデンに行ったことなどないし、スウェーデン国内のスキー場の施設をくまなくチェックしたわけでもないからだ。正しく言うなら「スウェーデンのス

もっとみる
【短編小説】理工学部 福来教授

【短編小説】理工学部 福来教授

 買い被られてきた人生だった。
 丹下賢太郎は夕暮れが近づく高速道路を一路埼玉に向かって車を走らせながら、一息をつく。なぜ自分はこうもツキがないのか、もう何度自問したことだろう。なぜ周囲の人は自分のことを「優秀なんでしょ」とか「出来る人では」と思うのか、まったく分からない。しかし賢太郎は子供の頃から、なぜかそのように見えていたし、思われていたようなのだ。その後、周囲は彼がそれほどの人間でなかったこ

もっとみる
【エッセイ】人は死んだらどうなるのだろう?

【エッセイ】人は死んだらどうなるのだろう?

 人間は死んだらどうなるのだろう? そんなこと、考えても無駄だと分かっていつつも考えてしまう。自分もそのうち死ぬことが分かっているからだろう。

 若いうちは自分が死ぬことなど考えもしない、とはよく言うが、私の場合はそれは正しくもあり、違ってもいる。若いうちから死はすぐそばにあった。これは私だけの問題ではなく、誰でも体験しているだろう。例えば祖父や祖母など、高齢の家族は自分がまだ若かったり子供の頃

もっとみる
【短編小説】ナオンとナオンの鉄の拳

【短編小説】ナオンとナオンの鉄の拳

 学園都市の内務政府が統制を強めてデュエルを禁止し、我々は少し暇になった。しかし 四季母里教授によれば「私が若い頃も同じことがあった。官僚たちの派閥争いのとばっちりみたいなものだった。今回もそうだろう。ほとぼりが過ぎればまた復活する」とのことだった。なので鍛錬を怠るわけにはいかない。私は学問に集中するのと同じくらいに道場でのトレーニングにも力を入れた。
「 風雅武賀、君はよくモチベーションが続

もっとみる
【エッセイ】横断歩道と脳機能とマチズモの話

【エッセイ】横断歩道と脳機能とマチズモの話

 最近、ドライバーのマナーが少し良くなったような気がする。ほんの少しだが、そう思うのである。

 例えば、信号のない横断歩道だ。歩行者の私が横断しようとすると、やって来た車が停止して譲ってもらうことが増えた。以前はこんなことはなかった。まったく誰も停まってくれず、車の列が途切れた瞬間に慌てて渡らなければならなかったのだ。ちなみに私が車を運転している逆の立場では、必ず停止して譲っている。か、な、ら、

もっとみる
【短編小説】メディアコンバーター

【短編小説】メディアコンバーター

 局長のブリーフィングを嗅ぎながら俺は眠気を催していた。つまり退屈していた。俺のキャリアでは三年ぶり五回目の異文明との交渉だが、面白そうな、心躍るときめきなど感じようもない。今度の異文明人、アース星人は我々人類と限りなく似ていて、個体のサイズや雌雄両性なども我々とそっくりだが、とてつもなくかけ離れた面があるという。個体同士の意思疎通に空気を震わせる音を使ってコミュニケーションを取っているらしいのだ

もっとみる
【エッセイ】努力、友情、敗北。吉森みき男が伝えたかったこと

【エッセイ】努力、友情、敗北。吉森みき男が伝えたかったこと

 2021年4月4日、とある女性アスリートがインタビューで語ったある言葉に世間はちょっとした騒ぎになった。いや、この書き方は適切ではない。そのアスリートが語った内容は競技直後のインタビューとしてはいたって普通だった。常識外れの問題発言など一切なかったのだ。彼女の名前は池江璃花子。彼女はただ「努力は必ず報われるんだなんていうふうに思いました」と語っただけなのだ。

 ではなぜ彼女の言葉が騒動を巻き起

もっとみる
【短編小説】死神と取引するために必要ないくつかの準備について

【短編小説】死神と取引するために必要ないくつかの準備について

 野球やサッカーを楽しいと思ったことは一度もない。
 いや、私はむしろ子供の頃からこのように思っていた。「どうして皆はこんな簡単なことができないのだろう?」と。サッカーならば、シュートを蹴ったらゴールが決まるのが私にとっては普通だった。まわりのディフェンダーをどう躱し、キーパーの動きを読み、足許のボールのどの部分をどのくらいの力で蹴れば思い通りのコースにボールが飛び、ネットに突き刺さるのか、そんな

もっとみる
【コラム】永遠にすれ違う日本と韓国

【コラム】永遠にすれ違う日本と韓国

 今から十数年前、私はインターネットサーバーの故障受付、という仕事についていた。24時間受付の交代制、昼間の日勤と夜勤を交互に就かなければならないシフト制だった。最初から夜勤有りとは聞いていたが、私は勘違いをしていた。夜勤だけを一ヶ月ずっとやって交代し、日勤を一ヶ月ずっとやる、そんな勤務を想像していたが違ったのである。日勤に入った翌日の夕方から翌朝まで夜勤、そして休みを挟んでまたそれを繰り返す、と

もっとみる
【中編小説】女の操

【中編小説】女の操

  
 レズビアンの両親に育てられた僕は——当たり前と言ったら当たり前なんだけど——父親の存在を一切意識することなく成長した。僕の家はよそとは少し違うようだぞ、ということは早いうちに、それこそ幼稚園の頃から気づいてはいたけど、子供である僕に出来たことなど何もない。お父さんはいないのにお母さんが二人いる、というまわりの家とは違った変な状況を、何の抵抗もなく受け入れた、と言ったら嘘になるけど、泣いて喚

もっとみる
【エッセイ】UFOは存在するのか? 宇宙人は地球に来訪しているのか?

【エッセイ】UFOは存在するのか? 宇宙人は地球に来訪しているのか?

昔からオカルトは嫌いだったが、なぜかUFOは好きだった。UFO、そう未確認飛行物体のことである。

 このエッセイを書き始めたきっかけは先日、テレビでやっていたUFO番組が期待していたほど面白くなかったからだ。なので「そういえば、昔のUFO特番て面白かったよなあ」としみじみ思えたのである。しかしUFOもオカルトも同じじゃないか、という意見が聞こえてきそうである。まあ、そうかもしれない。どちらも同

もっとみる
プロレス・スーパーヒーロー列伝 傲慢と偏見、ブルーザー・バンディット編【短編小説】

プロレス・スーパーヒーロー列伝 傲慢と偏見、ブルーザー・バンディット編【短編小説】

 三年ぶりに訪れたアマリロは相変わらず埃っぽかった。町を出ればすぐそこにあるのは砂漠であるから当然なのだが、まだ五月だというのにテキサスの太陽はすでに日本の真夏のそれと変わらない輝きである。しかし空気が極度に乾燥しているので、皮膚に浮かんだ汗はすぐに蒸発し、さらりとした感触だけを残していく。蒸し蒸しした日本の夏とはそこが大きく違うところだろう。私は市の郊外の空港で借りたレンタカーで、そのまま今回の

もっとみる
【エッセイ】「お前がヒトラーだ」と言ったプーチンがヒトラーによく似ている話

【エッセイ】「お前がヒトラーだ」と言ったプーチンがヒトラーによく似ている話

 私は以前、移動体通信の某巨大企業のコールセンターで故障受付の仕事をしていたことがある。仕事の内容はといえば、携帯電話のエンドユーザーが掛けてくる「携帯が壊れたみたいだ、繋がらない」という電話に対応し、適切なアドバイスをしたり、ショップの窓口を案内したり、クレームにもひたすら謝罪する、というものであった。基本的にユーザーが電話を切るまで、オペレーターから電話を切ることは許されなかった。するとどうな

もっとみる
【短編小説】真実は拳に宿る

【短編小説】真実は拳に宿る

 ソビエトという国がなかったことはもはや定説となった。今から数百年前、ユーラシア大陸の大部分を統治していたソビエトという民主制の共和国があったという幻想は現在、ほとんど消え失せている。しかし、一部の学者がまだしぶとくソビエト実在説を唱えているのもまた事実だ。
 私の指導教官である 四季母里教授は、今から半世紀前にソビエトなどという国はなかったという学説を学会に提起し、拳一つで反対派を打ち伏せてきた

もっとみる