マガジンのカバー画像

運動、健康

7
運営しているクリエイター

記事一覧

対話を日常的に続けていて『いいなぁ』と思うことをまとめてみました。

対話を日常的に続けていて『いいなぁ』と思うことをまとめてみました。

私が個人的に、対話を日常的に続けていて良かったことをまとめてみたいと思います。

ここでの「対話」のイメージは

・評価されない、コントロールされない
・対等な立場でお互いを尊重する
・お互いに関心を示す
・ゆっくりとしたペースで
・話すスペースと、聴くスペースがある

などを浮かべています。

対話をするとどんな感覚になるのか

対話をした後の自分が、深呼吸をしていることにふと気づくことがありま

もっとみる
狩猟採集民から学ぶ:適切な運動量とその効果

狩猟採集民から学ぶ:適切な運動量とその効果

この記事の概要

適切な運動量は、1日あたり8000歩、週2~3日の筋力トレーニング、週150分以上の有酸素運動が推奨されています。運動が体に良い理由は、人間の遺伝子の初期設定がまだ狩猟採取時代のままで、歩いたり走ったりすることで心身のパフォーマンスがよくなるように設計されているためのようです。現代の生活習慣(運動不足、食べ過ぎ等)と遺伝子の設定とのミスマッチを解消するための手段として運動習慣がと

もっとみる
最近の自分の調子の良さを、自分が大事だと思うポイントごとに「◎〇△×」で評価してみました。

最近の自分の調子の良さを、自分が大事だと思うポイントごとに「◎〇△×」で評価してみました。

最近は、なんだか体調がよく、朝もスッキリ目覚めて、晴れやかな気分の時が多いのですが、なんでだろうと思ったので、自分の中で心身の健康で大事だと思うポイントに◎〇△×をつけてみました。

ただ、あまりやる気(ドーパミン)は出ていないような気もしています。



◆睡眠

・7時間以上睡眠 △

※6時間くらいしか寝ていない。昼寝ができる時もある。
※睡眠にも朝型、夜型などの遺伝特性があるそうです。

もっとみる
『漠然とした不安やイライラ』について思うこと

『漠然とした不安やイライラ』について思うこと

※あくまでも私の視点で感じたことです。受け入れて頂けるかどうはお任せ致します。

スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの仕事をしていて最近感じることは、「漠然とした不安やイライラ」を感じている児童生徒の方が増えているなぁと思うことです。

何か具体的にトラブルがあったわけではないのに、周りの視線が気になったり、何か自分が責められているように感じたり、過緊張の状態が続いているという相談を

もっとみる
「ランニングすると、自分の部屋が整理整頓される。」

「ランニングすると、自分の部屋が整理整頓される。」

ランニングした後に家に帰ると、なぜか部屋を「整理整頓」し始めるという現象が私に起きることに気が付きました。

①ランニングと「整理整頓」になにか関係があるのか?
②「整理整頓」は本能なのか?

というポイントで考えてみました。

そもそも私がランニングをする目的は、心拍数を上げて「ドーパミン」を出すことによって、「多幸感」や「やる気・集中力」を出すことです。

私の場合は、トレーニングジムのトレッ

もっとみる
『親子であそぼう 林でドッジボール&バーベキュー体験』の振り返り

『親子であそぼう 林でドッジボール&バーベキュー体験』の振り返り

今年の3月、4月、5月と3回無事開催することができました。

ご参加して頂いた皆様、ありがとうございます!
賛同して協力頂いた「雑木林で遊ぶ会」の菊地敏夫さん、小野瀬さんありがとうございます!

開催の主旨は、「学校のお昼休みにやっている遊びを親子で一緒にやってみよう」をコンセプトに、親子同士や、子ども同士、大人同士が、一緒に体を動かして「あそぶ」ことで、自分や周りへの「安心」を感じる体験を目指す

もっとみる
「運動脳」を読んでの感想:運動で不安を減らし、集中力を高めよう!

「運動脳」を読んでの感想:運動で不安を減らし、集中力を高めよう!

「運動脳 アンデシュ・ハンセン (著)、 御舩由美子 (翻訳)、 サンマーク出版 、2022年」を読んでの感想や、自分が気に入っているポイント、不安を軽減するための実践などについて書いてみました。

(あくまでも、私の主観や憶測を書き記した仮の意見です。なんらかの価値観を読まれた方に押し付ける意図はございません。)

① 自分なりにまとめると

「心拍数」が高い負荷のかかる運動を習慣的に続け

もっとみる