マガジンのカバー画像

DV / モラハラ被害 脱出

20
運営しているクリエイター

記事一覧

初の面会交流を控えて 〜パニック症状が出た時の話〜

初の面会交流を控えて 〜パニック症状が出た時の話〜

調停が始まった頃

初めての面会交流前は、たくさんの不安がありました。

子どもは父親に会えた方がいいのはわかっているけれど、夫が怖いという感情が残っている私はいろんな事態を想定しては胃が痛くなるのでした。

その頃に、ちょうど面会交流を終えたときくらいに残していた自分の言葉があったので、そのまま載せます。

結局しなかったのですが、自分の経験を記事にして残そうと思ったので文体がですます調になって

もっとみる
パパと離れた理由を、娘に伝えました。

パパと離れた理由を、娘に伝えました。

息子に関しては、家を出た理由を聞いてくることはほとんどなくなりました。
現在の友人関係がとても気に入っていて、逆に今更一緒に暮らすとなってもこの場所から引っ越すなら嫌だと。

家を出た時、娘はまだ小さかったのでちゃんとした説明はほとんどしていないままでした。
私も、どちらかというと物事のわかり始めた息子に対してどのように説明したら良いかを主に考えていました。

娘の涙パパの家から帰ってくると、たま

もっとみる
肺炎になった時の話 〜思い出すと悲しい〜

肺炎になった時の話 〜思い出すと悲しい〜

始まりは風邪風が冷たくなってきた秋の日のとある金曜日。
体力には比較的自信があった方なのですが、この時は久々に体中がゾクゾクして、ヤバイなと感じました。

熱を測ると38度。
「どうしよう、、」

体調不良なんて夫の標的にされるだけ。
どうしようなんて思っても、選択肢があるわけもなく。
気合いで乗り切るしかない。
薬あったっけな、、、

台所で薬箱をあさっていると、
「なに、体調悪いの?」
案の定

もっとみる
暴力加害者の、変化のハードルの高さ

暴力加害者の、変化のハードルの高さ

暴力さえなければ完璧なのに、、

「暴力(言葉だけも含む)さえなくなってくれたら、いい人なのに、、」
こう悩まれているロスさん、たっくさんいます。
私もそうでした。

「気が向いた時だけ優しくなる状態がずっと続いてくれたらいいのに。」
「実家にいる時みたいに家の中では自分の素のままで過ごせたら、他には何もいらない、、、」
「暴力の1点のみどうにかなってくれたら、幸せに暮らせるのにな、、」

解決ま

もっとみる
「ポジティブゆえに客観視できなかったのかも」と、ふと思った話。

「ポジティブゆえに客観視できなかったのかも」と、ふと思った話。

見えてる枠組みを変える

「リフレーミング」
という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
フレーム=枠組み。

リフレーミングとは物事を違う枠組みで見て、捉え方を変えることです。

「コップに水が半分しかない」
というフレームで捉えるか、
「コップに水がまだ半分も残っている」
と捉えるかでは、事実は同じでも随分と印象が違ってきます。

またかつてエジソンは言いました。
「私は失敗したのではない。
 

もっとみる
私が正気を保てていた理由

私が正気を保てていた理由

家庭内暴力を受けている女性の支援をしていた方と話す機会がありました。

私は自分に起きたことをあまり話すことはないんですが(ママ同士で話していても、エピソードがヘビーすぎて空気が重たくなるので^^;)、そんな背景を聞いたこともあり、家を出てから初めて第三者に詳しく自分の経験を話しました。

その方から、
「その経験からよくここまで色々な意味で回復できましたね」
と驚かれました。

様々な形の暴力を

もっとみる
「北風」と「太陽」 〜あなたはどっち?〜

「北風」と「太陽」 〜あなたはどっち?〜

7つの致命的な習慣

アメリカの精神科医、ウィリアムグラッサー博士は「選択理論心理学」を発表したことで有名です。

この4つの概念を持ち合わせている選択理論自体非常に興味深くて、自分や周りの人の幸せを考える時にもとっても参考になります。

ちなみに2の上質世界とは、自分の大好きなものや大切な人、時間、哲学などがつまった自分の理想の世界。
自分の基準があやふやになりがちなロスさんこそ、自分の上質世界

もっとみる
面会交流って何?〜子ども主体で考えてみよう〜

面会交流って何?〜子ども主体で考えてみよう〜

面会交流って何?

面会交流とは、
「子供と離れて暮らす親が定期的・継続的に子供と会ったり、手紙や電話で交流する制度」
のことです。

原則的には子どもが成人するまでですが、中学生くらいになると子どもにも自我が出てくるため、子どもの意思を尊重しながら行われます。
(※2022年4月1日施行の「民法の一部を改正する法律」により、この日から成人年齢が18歳に引き下げられます。)

日本は、父母双方が親

もっとみる
「怒る」と「叱る」の違いとは?! 
〜Bさんの頭の中〜

「怒る」と「叱る」の違いとは?!  〜Bさんの頭の中〜

夫婦の価値観

「夫婦の価値観の違い」は、これまでもこれからもずっと取り沙汰される永遠のテーマの一つかと思います。

価値観に優劣はありませんが、異なれば異なる人ほど、理解し合うことは難しいでしょう。

結婚している時点である程度の価値観のすり合わせはできているとは思いますが、子供ができたり環境の変化によって、個人も価値観そのものも変化していくもの。

夫婦となり子をもうけたからには、独身の頃ほど

もっとみる
家庭裁判所ってどんなところ?!
〜調停で見た景色〜

家庭裁判所ってどんなところ?! 〜調停で見た景色〜

家庭裁判所@霞ヶ関

私は調停を行いましたので、霞ヶ関にある「東京家庭裁判所」に何度か出向きました。

一度行ってみると
「あぁこんな感じか」
と思いますが、知らないとちょっとイメージしにくいかもしれないと思い、当時の記憶を辿りながらお伝え出来ればと思います。

と言っても私が見たのは建物内のほ〜んの一部に過ぎませんが。
調停を予定されている方は大体同じ感じだと思いますので、少しでも参考になれば幸

もっとみる
なぜ離れられない?→「学習性無力感」かも。

なぜ離れられない?→「学習性無力感」かも。

友達からの相談

DVとまでは行かなくても、
「(パートナーの)束縛が強過ぎてしんどい」
と友達から相談されたことがある方もいるのではないでしょうか。

相談者(本人)が女性の場合、解決策ではなく、
「ただ聞いてほしい」
「共感して欲しい」
と相談する場合も多くあります。

しかし相談を受けている側(友達)からすると、本当に危険な状況だと察知した場合は
「それ絶対おかしいって。
 一旦、距離を取っ

もっとみる
「トラウマによる成長もあるよ!」というお話

「トラウマによる成長もあるよ!」というお話

トラウマって何?

掲題に「トラウマ」と書きましたが、
「そもそもトラウマって何?」
という方もいるかと思います。

会話の中などでは「トラウマ」という言葉で話されることが多いですが、もともとギリシャ語で「傷」という意味があります。

正式名称は
「Post Traumatic Stress Disorder」
と言い、この頭文字を取って
「PTSD」
と呼ばれたりします。

意味は「心的外傷後ス

もっとみる
励ましの言葉なのに、心苦しくなる私。

励ましの言葉なのに、心苦しくなる私。

『今日』

「今日」
という詩をご存知でしょうか。

原作者は不明ですが、ニュージーランドの子育て支援施設に張り出されていたそうです。

その詩は世界中に広まり、日本語訳は伊藤比呂美さんがされています。
まずはご一読ください。

お母さんへの応援歌

2〜3歳のお子さんをお持ちで、子育てを中心に生活を組み立てているお母さんであれば、大なり小なり共感できる詩ではないでしょうか。

一応ことわっておく

もっとみる
DV相談に持っていくもの→「状況をまとめたメモ」

DV相談に持っていくもの→「状況をまとめたメモ」

説明回数の多いこと多いこと、、、

相談に行くと、経緯や状況などを詳細に説明する必要があります。
役所、弁護士、警察など、それぞれに同じ話を何度もしなければなりません。

子どもがいれば、学校関係者や教育機関への説明も必要になってきます。
窓口の担当がかわった場合も同様です。

私が最初に女性センターに電話した時、話すのが辛いと思いながらも抱えているものを吐き出す気持ちで話しました。

伝えるとい

もっとみる